結婚までは至らなかったがハゲ丸君でも数度!出会えた神アプリ!入れるだけでも!いれれるよよ
今回の調査期間は、7月1日─12日
元スレ
1腕ひしぎ十字固め(東京都) [CN]2019/07/20(土) 14:37:20.17ID:52YBaZdq0?PLT(13121)
[東京 19日 ロイター] - 7月ロイター企業調査によると、米中貿易摩擦は現時点で日本企業に米国か、中国かという商圏の選択を迫る事態には及んでいない。
ただ、仮に商圏選択を迫られた場合、米国を選ぶ企業が53%だったのに対し、中国を選ぶ企業も47%と半数近くを占めている。
今回の調査期間は、7月1日─12日。調査票発送企業は504社、回答社数は260社程度だった。
米国は、輸出管理改革法(ECRA)に基づく安全保障に必要な先端技術の輸出管理に加え、特定の企業などへの輸出を原則不許可とする
エンティティ・リスト(EL)を定め、同盟国の企業にも協力を求めている。日本政府も政府調達において情報通信機器の規制を行っている。
米中のサイバー覇権をめぐる対立の影響により、現在米国と中国のどちからの商圏を選択する必要に迫られているか聞いたところ、
「明確にその状況にある」との回答はほぼゼロだったが、「そのように感じる」との回答が6%に達した。
中でも「化学」は20%を超え、「鉄鋼・非鉄」「精密」「情報サービス・通信」も10%台を占めた。
「あまり感じない」は48%で、商圏選択までの圧力はさほど強く受けていないことがわかる。ただ「全く感じない」は46%と半数以下となっており、
半数以上の企業は多少なりとも意識せざるを得ない状況になっていることがわかる。
実際に選択を迫られた場合について、「米国関連商圏」を選択するとの回答は53%、「中国関連商圏」との回答は47%だった。
米国を選択した理由としては「国が米国を選択する可能性が高いため」(電機)、「安全保障の問題を無視することはできない」(ゴム)など、
日米関係を基軸とする日本政府の方針を意識した回答が目立つ。
またビジネスの観点では「中国側の不合理な規制で大きな損失を出した」(電機)、「中国にはリスクが多すぎる」(食品)など中国での事業の障害を挙げる声も多い。
https://jp.reuters.com/article/compay-survey-usa-china-idJPKCN1UE05N
34アンクルホールド(空) [US]2019/07/20(土) 15:23:07.38ID:0kBudKpZ0
中国での起業って外国人は難しいんでしょ。しかも、土地の所有権どころか技術的な権利も中国政府の思惑次第で取り上げられる恐れもあるんでしょ。
そもそも、チベットやトルキスタン、ウィグルでの恐ろしい民族浄化を考慮して、批判はすれど仲間になるわけ?
47バックドロップホールド(dion軍) [ニダ]2019/07/20(土) 21:12:35.38ID:yXYqMRXN0
中国で企業はやめとけ
あれは中国の商法の問題で
現地の中華人と合同企業での法人設立じゃないと
企業できないぞ
いい中国人パートナーとビジネスができないとアウト
それに中国の商習慣が日本やアメリカとまったくちがうかr
1腕ひしぎ十字固め(東京都) [CN]2019/07/20(土) 14:37:20.17ID:52YBaZdq0?PLT(13121)
37膝靭帯固め(東京都) [FR]2019/07/20(土) 15:44:37.47ID:rj/3CgKi0>>1
偉大なる首都、北京の現実
32ダイビングエルボードロップ(空) [US]2019/07/20(土) 15:19:06.13ID:yw2cqPba0
中国は反日デモで日本企業に実害出すからなあ
11ドラゴンスープレックス(埼玉県) [CN]2019/07/20(土) 14:46:00.01ID:iG9SgXOq0
中国は大気汚染で早死にする
53垂直落下式DDT(北海道) [ニダ]2019/07/20(土) 22:16:02.02ID:U3g9LOPY0
材料を誤魔化したり寸法をケチったり背任で事業を乗っ取たりの中国で?
55スターダストプレス(東京都) [RU]2019/07/21(日) 03:17:40.28ID:4uG5bEXY0>>53
日本企業の話をしてるのかと思ったわw
10スリーパーホールド(空) [BR]2019/07/20(土) 14:43:05.67ID:xF1whm+J0
現時点でチャイナを選んでいる企業はもう潰していいだろ
先が見えてない企業はどうせ自壊するだけなんだし
23トペ コンヒーロ(東京都) [ニダ]2019/07/20(土) 15:00:09.32ID:3ZGPX0Fk0
商売内容で変わるだろ…
38稲妻レッグラリアット(茸) [QA]2019/07/20(土) 15:44:40.99ID:pWY3MYwk0
中国はまだまだだよ、色々な面で
そういう意味では伸び代はあるだろうけど
安全なのはアメリカ
7マシンガンチョップ(SB-Android) [ニダ]2019/07/20(土) 14:40:48.35ID:fFi6h5Mt0
アメリカは広くて強いからなあ
48フルネルソンスープレックス(埼玉県) [US]2019/07/20(土) 21:47:09.98ID:tD225gEi0
だって、ロイターなんだもん(笑)
27ダイビングエルボードロップ(ジパング) [US]2019/07/20(土) 15:09:07.37ID:s15Q7nXX0
どちらでも売れるトヨタ全方位で圧勝や
26グロリア(大阪府) [JP]2019/07/20(土) 15:08:44.67ID:6EPgIV8K0
間違いなく危険が少ないアメリカ
いきなり秘密警察がやってきて全ての財産技術奪って即日挽肉になんて無いからな
45フライングニールキック(やわらか銀行) [ニダ]2019/07/20(土) 16:34:58.45ID:uIWGlqqg0
短期的に商売するなら中国
長く商売するならアメリカ
2ダブルニードロップ(ジパング) [US]2019/07/20(土) 14:38:08.63ID:ibkY35z90
アメリカ選ぶやつはアメリカ行ったことないやつがほとんどだと思う
19チェーン攻撃(やわらか銀行) [IR]2019/07/20(土) 14:57:24.53ID:uIBcKKNa0>>2
行った事無い状態で起業するから、まず視察をとなって行きやすいのは圧倒的にアメリカ
14チェーン攻撃(埼玉県) [CA]2019/07/20(土) 14:49:36.94ID:iipB/nTw0
中国は人治国家だから中国相手に商売するのはどんな手を使っても荒稼ぎしてやるぐらいの逞しさがないと
いざというときは取引先や客を見捨てて逃げるぐらいの薄情さもね
30リバースネックブリーカー(宮城県) [CN]2019/07/20(土) 15:11:40.36ID:NCVsmMRG0
英語ならなんとか覚えられそうだけど中国語は今からじゃ無理だわ
powered by Auto Youtube Summarize
関連
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします