母親の99%が子どもに英語を喋れるようになってほしいと思っているのに対し、約40%の中学生が英語を「嫌い」と回答していることが、セガトイズが2019年8月2日に発表した調査結果より明らかとなった
元スレ
1亜鈴状星雲(東京都) [US]2019/08/04(日) 16:11:01.07ID:K2+fAIXl0?PLT(13121)
母親の99%が子どもに英語を喋れるようになってほしいと思っているのに対し、約40%の中学生が英語を「嫌い」と回答していることが、
セガトイズが2019年8月2日に発表した調査結果より明らかとなった。
「中学生の英語教育に関する実態調査」は、全国の中学1・2年生の子どもとその母親600名を対象に実施したもの。調査期間は7月27日から28日。
母親を対象に子どもに英語を喋れるようになってほしいと思うか聞いたところ、99%が「はい」と回答。
その理由として、約70%の母親が「仕事の選択肢が広がると考えるから」と回答。
そのほか、「将来、英語で困ってほしくないから」「グローバル化が加速すると思うから」「自分が英語を喋れずに苦労したから」などが続いた。
一方、子どもを対象に英語を好きか聞いたところ、38.8%が「いいえ」と回答。その理由として、約半数の子どもが「英語の授業が理解できずについていけない」と回答。
そのほか、「楽しくないから」「今の生活においては必要性を感じないから」「英語を話したり、使ったりするのは恥ずかしい」「将来的にも現在も必要性を感じないから」などが続いた。
どのタイミングで英語を嫌いになったかという問いでは、50%以上が「学んでいく過程で」と回答した。
英語が好きと答えた子どもを対象に、英語とどのように接してきたか聞いたところ、70%以上が「学校の授業を通して」と回答。
ついで、「校外学習(英語教室など)」「洋楽や洋画を通して」「友人、知人を通して」「ゲームを通して」などがあがった。
https://resemom.jp/article/2019/08/02/51824.html
62エウロパ(庭) [US]2019/08/04(日) 16:39:22.57ID:oMRUkdbt0
海外行ってSEXしたいと言った願望だけで独学で猛勉強してカナダ旅行で行って現地でナンパしたけど全く相手にされなくて結局お金で解決した。
最高にガバマンだったぜw
534エンケラドゥス(千葉県) [US]2019/08/06(火) 00:46:30.44ID:TR6jpnrI0
1218 www
318カリスト(千葉県) [US]2019/08/04(日) 19:46:45.18ID:SI13wf0J0
My name is pen.
423オベロン(四国地方) [US]2019/08/04(日) 23:49:33.21ID:e/e0LTye0
英語がペラペラってのは、腹が減った!って事一つとっても
腹へった
お腹ぺっこぺこ
腹へりんこ
お腹が減って力が出ないよ〜
って様々なニュアンスの違いを使い分け表現できないとダメなのよ。日本の教育では無理だ。
416バーナードループ(やわらか銀行) [TW]2019/08/04(日) 23:44:35.69ID:J/pFveez0
英語教師にクズが多いのはなぜだ?
419百武彗星(やわらか銀行) [FR]2019/08/04(日) 23:47:14.31ID:rxpRPRJH0>>416
オレは英語喋れないとコンフェスする教師一人も居なかった
310北アメリカ星雲(茸) [US]2019/08/04(日) 19:23:15.96ID:G0kdqWQ+0
xVideos
129はくちょう座X-1(SB-Android) [CN]2019/08/04(日) 17:01:24.01ID:+GDEvIPA0
スペイン、フランス、ドイツ、イタリア語ならええんか?
405アンタレス(静岡県) [US]2019/08/04(日) 23:15:19.59ID:m5W26ImI0
英単語は、単に日本語のローマ字書きしたものでは無い 事を知った時
俺のこの先の英語人生は辛いものになると中1の時 察した記憶w
141水星(茸) [US]2019/08/04(日) 17:06:15.79ID:FxDB174R0
中国語とタイ語を覚えた方が実用的だろ
ジャップもう落ちぶれてるしあと10年もすれば日本人も中国やタイに出稼ぎに行く時代になるだろうからな
405アンタレス(静岡県) [US]2019/08/04(日) 23:15:19.59ID:m5W26ImI0
英単語は、単に日本語のローマ字書きしたものでは無い 事を知った時
俺のこの先の英語人生は辛いものになると中1の時 察した記憶w
507バーナードループ(東京都) [US]2019/08/05(月) 22:33:07.78ID:xEWLh0Xx0>>405
イタリア語から始めた方が良かったかも(かなり適当)
508赤色超巨星(島根県) [US]2019/08/05(月) 22:44:30.58ID:UXLjj1A30>>507
発音もそうだけど文法(形態論)を一通り学んでいくとできるようになる言語の方がいいと思うな
英語は文法も断片的(3単現のsとか)で語法レベルの話になってしまうことが多いな
515バーナードループ(東京都) [US]2019/08/05(月) 22:55:50.02ID:xEWLh0Xx0>>508
うーん、詳しい事は良くわからなくて申し訳ないんだけど
幕末の知識人は(漢文の素養があったにせよ)蘭語→英語の順で
英語をモノにしていったよね
そういう意味では「オランダ語」を学ぶっていうのはどうなんだろう
99カロン(神奈川県) [MD]2019/08/04(日) 16:54:17.08ID:3LlbAcLS0
farther mother Asakusa go
実際はこれで通じちゃうんだよな
でもこれを否定するのが英語教育だからつまらなくなる
108百武彗星(やわらか銀行) [FR]2019/08/04(日) 16:57:07.18ID:rxpRPRJH0>>99
聞き取りだと実際、英米人は省略してるからそんな風に聞こえるんだよな、アンドとか省略されてるし
410タイタン(茸) [US]2019/08/04(日) 23:23:00.15ID:hHbKG3pV0>>108
もうすぐ50歳になるが、生きてて英語が必要だと思った瞬間って2回くらいしかない。
だったらその勉強時間を違うことに回したらいいのではないか。
412ヒアデス星団(静岡県) [EU]2019/08/04(日) 23:32:40.84ID:PDbORhuE0>>410
そりゃお前がそういう環境にいるからだ。
413パルサー(家) [IT]2019/08/04(日) 23:37:06.91ID:3gzR488j0>>412
大部分の日本人がそういう環境だ
421ヒアデス星団(静岡県) [EU]2019/08/04(日) 23:49:27.70ID:PDbORhuE0>>413
論点ずらすな
483アルタイル(コロン諸島) [AE]2019/08/05(月) 13:30:53.73ID:2mhTZF6/O>>421
論点違うって君ちょっと必死過ぎちゃうん?
490木星(ジパング) [US]2019/08/05(月) 18:55:31.94ID:WKuYty0J0>>483
お前いろんな事から逃げ回って
来たんだろうな。
powered by Auto Youtube Summarize
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします