1ディオネ(ジパング) [CN]2019/08/11(日) 01:50:45.88ID:OmD/36aK0●?2BP(2000)
https://i.imgur.com/w1dIn5V.jpg
172白色矮星(東京都) [ヌコ]2019/08/11(日) 02:43:17.27ID:KyuVzpaW0
浮いてるよな
いかにも人が近寄らない
1ディオネ(ジパング) [CN]2019/08/11(日) 01:50:45.88ID:OmD/36aK0●?2BP(2000)
https://i.imgur.com/w1dIn5V.jpg
172白色矮星(東京都) [ヌコ]2019/08/11(日) 02:43:17.27ID:KyuVzpaW0
浮いてるよな
いかにも人が近寄らない
512ベクルックス(岩手県) [US]2019/08/11(日) 06:54:50.22ID:+iwx7YJj0
これがパヨクの限界なの?
もっと今風のおしゃれ感出せないの?
788ポラリス(SB-iPhone) [US]2019/08/11(日) 11:42:04.38ID:HpGrIN5F0
京アニのネタは不謹慎過ぎてフルボッコにされそう
まわりがアニオタばかりだし
240黒体放射(神奈川県) [US]2019/08/11(日) 03:30:22.26ID:G9DU581o0
好きにやればいいし本人たちはやってやったぜ!みたいな満足感はあるんだろうけどダダ滑りしてることには気付いてない様子
242冥王星(茸) [ニダ]2019/08/11(日) 03:32:32.31ID:sDot+23+0>>240
それってコミケ最高!みたいな満足感丸出しでダダ滑りしてるヲタクも同じでは?
333タイタン(日本) [US]2019/08/11(日) 04:37:35.37ID:aJZAH5kI0
まあ、最初>>242で彼の言う”ヲタク”が一般的なヲタクを指すわけではなく
>>1に限らず、コミケの場でコスプレしてる他のヲタクな人たちを指すのかなとも思ったが
案の定、>>242で言いたかったのは、ヲタクではなく、コミケだったわけで、
話が噛み合うはずもないわな
自分の言いたいこともろくに表現できていませんよ
よく考えろ、理解しろと言われてもそりゃあ無理な話
340冥王星(茸) [ニダ]2019/08/11(日) 04:42:06.94ID:sDot+23+0>>333
最初から前提の齟齬があったのならここで擦り合わせる
ヲタクがしたい事と>>1のパフォーマーがしたい事はコミケという場においては同じ表現の自由であって同じ土俵上に存在する対等な存在では?
347タイタン(日本) [US]2019/08/11(日) 04:51:11.59ID:aJZAH5kI0>>340
まあ、土俵としては同じだけどね
問題は、立ってる土俵の方ではないんだよ
例えば、ウンコであれば、一定数の人間から、汚いとか臭いとかって理由で指さされ注目されるわけだが
それはウンコが美術表現として認知されたわけでも、評価されたわけでもなく、
単に汚いものとして注目を集めただけなんだよね
他のコスプレイヤーは、結果としてウンコになっちゃってる場合もあるかもしれないが
最初から、ウンコを狙って表現してるわけじゃない
その差が、ここで言うところの滑ってますよと、表現されるところの差なんだよ
今、話題の津田某しかり、そのへんの、”認知や単なる注目”と”評価や人気”の違いが分かってないあたりが
痛い、滑ってるんだよ
354冥王星(茸) [ニダ]2019/08/11(日) 04:55:04.72ID:sDot+23+0>>347
滑っていても痛くても構わないのでは?
359タイタン(日本) [US]2019/08/11(日) 04:57:27.00ID:aJZAH5kI0>>354
まあ、やってる本人がそれでいいのなら
あと、”場違いですよ”って批判も含めて、それに対する批判も甘んじて受ける覚悟があるのなら
構わないんじゃないかね
363冥王星(茸) [ニダ]2019/08/11(日) 05:02:25.92ID:sDot+23+0>>359
それがコミケとして本質だと思うんですよ
政治経済あらゆる表現の自由を束縛する存在から独立した存在こそコミケではないのかと
そこに関わる全ての人が批判も含めて甘んじて受け止める覚悟でやるべきかつ外野がアレコレ言うべき事でもないのでは?
378タイタン(日本) [US]2019/08/11(日) 05:06:57.56ID:aJZAH5kI0>>363
人気と認知を混同して、
ある意味で美術の場に、ゲロやウンコを持ち込んでおいて
人から臭い、汚いから退けろと批判されたら
美術の場なんだから何やっても対等だ、これも表現の自由だ
って屁理屈は通りませんって話
って津田某の話に寄ってきたなw
>>1でいえば、これが面白いと思ってやっちゃったのかって話が出てくるのは当然の話
385冥王星(茸) [ニダ]2019/08/11(日) 05:10:49.84ID:sDot+23+0>>378
面白いかどうかは当のパフォーマーじゃないと分からないので何とも言えない
とは言え当人が面白かろうがつまらなかろうが表現の自由という権利はあってしかるべきでは?
397タイタン(日本) [US]2019/08/11(日) 05:16:06.01ID:aJZAH5kI0>>385
人気と認知を混同してる当のパフォーマーからすれば
これはすごくウケたネタなんだろうよ
なんてったってスレまで立っちゃうほど”注目”されたんだからね
表現の自由の権利を語る前に、
美術表現であるのならば、前提として、人気と認知の区別くらいはつくようになってから出てきてくれと思うけどね
399冥王星(茸) [ニダ]2019/08/11(日) 05:18:42.16ID:sDot+23+0>>397
それはあくまでパフォーマー個人の話であって自由である以上は本人が混同していても構わないのでは?
405百武彗星(東京都) [CN]2019/08/11(日) 05:21:49.14ID:ixh4leFD0>>399
だから安倍ちゃんにもトランプちゃんにも人権が保障されてるわけで
415ポラリス(神奈川県) [CL]2019/08/11(日) 05:31:46.36ID:f2N6XUOp0>>405
そこは歴史を紐解く話になってしまうので非常に難しい
政治に関わらず揶揄する表現の歴史は深い上に今現在でそれをタブーとする表現の自由に対する話は実にナンセンス
あくまでコミケという場は表現の自由であるという大前提を覆す話になってしまうのでは?
426百武彗星(東京都) [CN]2019/08/11(日) 05:45:54.10ID:ixh4leFD0>>415
また表現の自由をふりかざすのかよ〜
表現の自由を叫ぶのなら公共の福祉に反してないことを
説明して納得させる責任があるんだぞ
さぁ説明してくれ
432イオ(茸) [US]2019/08/11(日) 05:52:15.61ID:QBMs9kMS0>>426
風刺が公共の福祉に反するというなら公人の二時使用は全て禁止になりのでは?
引いては公人どころか全ての二時使用が公共の福祉には反するが?
439百武彗星(東京都) [CN]2019/08/11(日) 05:55:56.68ID:ixh4leFD0>>432
風刺とか公人とかどうでもいいのよ
誰であろうと日本国民である以上人権は最大限補償されると言いたい
何か間違ってる?
442イオ(茸) [US]2019/08/11(日) 05:58:34.66ID:QBMs9kMS0>>439
であれば本人に了解も無く二時使用されてしまっている同人誌という文化は駆逐しなければならない存在では?
454百武彗星(東京都) [CN]2019/08/11(日) 06:10:52.02ID:ixh4leFD0>>442
僕の言う基本的人権ってのは憲法であって法律ではない
全ての個人の権利の侵害を法律で縛ってないのは、
それが国民の幸福に沿わないと判断されているからでしょ
二次使用が個人の人権を著しく阻害するものであるならなくなるべきだと思うし
当然個人を侮辱する行為もなくすべきだとは思う。
460イオ(茸) [US]2019/08/11(日) 06:15:45.67ID:QBMs9kMS0>>454
>全ての個人の権利の侵害を法律で縛ってないのは
という事はコミケという場で誰が何をどう主張しても構わないのでは?
463百武彗星(東京都) [CN]2019/08/11(日) 06:18:36.36ID:ixh4leFD0>>460
法律違反でなければ憲法違反してもいいの?
466イオ(茸) [US]2019/08/11(日) 06:20:33.47ID:QBMs9kMS0>>463
>>454
の主張が法的に正しいのであるならばいいのでは?
472百武彗星(東京都) [CN]2019/08/11(日) 06:26:06.88ID:ixh4leFD0>>466
ぼくは日本国民である以上、憲法も法律も守るべきであると思う
僕の書いた文章を読んで法律は守らないといけないが憲法は守らなくていいと受け取ってのであれば
同じ次元では話すことが出来ない。
そもそもその法的って何を指すの?法律?憲法?条例?国際法?
485イオ(茸) [US]2019/08/11(日) 06:35:03.79ID:QBMs9kMS0>>472
法とは法律であって憲法であって国際法でもある
場合によってはもっとミクロな条例も含む
その上でコミケの表現の自由を束縛するような上記の例によるいわゆる法が日本に存在するのなら発言者自身がこの場で具体的にその例を示すべきでは?
495百武彗星(東京都) [CN]2019/08/11(日) 06:42:56.36ID:ixh4leFD0>>485
憲法と法律をごっちゃまぜで考えてるのなら
勉強しなおして発言するべきだとは思う
504イオ(茸) [US]2019/08/11(日) 06:46:55.89ID:QBMs9kMS0>>495
では法律もしくは憲法もしくは条例も含めてコミケに限らず表現を制限する記述を示すべきでは?
そんな法は日本国に存在しないのでは?
powered by Auto Youtube Summarize
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう
Follow @tukasa39');ifrm_doc.close(); }