各大学は定員よりも多い合格者を出した場合、一定の割合に応じて私学助成金がカットされるようになったため、大学側は合格者を絞るようになった
元スレ
1カリスト(SB-Android) [CN]2019/08/16(金) 08:32:44.37ID:aYBiuXwu0?PLT(12000)
「明治に落ちて東大合格」すら普通という大異変 もはや大学ランキングは通用しない
2019/08/15 11:00
私立大学文系の入試が近年、異様なほどに難化している。
主な要因は、文部科学省の指導による大学入学定員の厳格化だ。
各大学は定員よりも多い合格者を出した場合、
一定の割合に応じて私学助成金がカットされるようになったため、
大学側は合格者を絞るようになった。
これが「異様なほどの難化」につながっている。
そして、この難化現象と並行するように、
かつてはほとんど見られなかった合否事例を耳にするようになった。
(中略)
また、僕とは異なる大学予備校に出講する知人の講師はLINEでこんなメッセージをくれた。
「あまり成績のかんばしくなかった生徒が案の定、専修大学がダメで、
暗い気持ちになっていたんだけど、なんと明治大学には合格した! これは奇跡! 感動した!」
その他にも「東洋大学にすべって早稲田大学に合格」。
さらには「明治大学政治経済学部には不合格だったが、
東京大学文科二類には合格した」といったミラクルも起きている。
(中略)
立教大学の新興学部である異文化コミュニケーション学部は偏差値67.5(河合塾、以下同)で、
偏差値65の慶應義塾大学文学部や早稲田大学教育学部、
上智大学文学部といった伝統的な難関学部を上回っている。
また、中堅クラスのイメージが強い東洋大学の文学部や社会学部、国際学部、国際観光学部は偏差値60だ。
これは明治大学文学部、青山学院大学文学部、中央大学法学部・経済学部・文学部、
法政大学社会学部・現代福祉学部・文学部・国際文化学部、
立教大学観光学部・コミュニティ福祉学部などと同ランクである。
https://i.imgur.com/qHlmXUn.jpg
(後略)
https://president.jp/articles/-/29639
58ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [US]2019/08/16(金) 09:52:59.62ID:x9e2ORmy0
日大危機管理学部はまだ大丈夫そうだな
1カリスト(SB-Android) [CN]2019/08/16(金) 08:32:44.37ID:aYBiuXwu0?PLT(12000)
59デネボラ(東京都) [US]2019/08/16(金) 09:54:03.93ID:FEnjQ0Mh0>>1
明治のこと嫌いな早稲田が書いた文章って感じ
63エリス(東京都) [DK]2019/08/16(金) 09:56:54.92ID:ejD8GDUt0
下克上なんて起きてねえよw
後から補欠の〜番ですって電話がかかってくるだけ。
3月近く(底辺は4学近く)まで待たされる受験生には迷惑なだけ
文科省は相変わらず悪い改革しかやらんねえw
133アンドロメダ銀河(神奈川県) [US]2019/08/16(金) 13:58:32.80ID:eKg5F5iH0 司法試験
〇司法試験に最年少合格 慶應法学部1年生19歳
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
〇 平成29年司法試験合格者、慶應義塾大学法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/
〇平成30年予備試験経由の司法試験合格者状況(大学生、合計170人) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf
1位 慶應40人
2位 東大39人
3位 中央24人
4位 早稲田13人
5位 一橋11人
5位 京大11人
6位 阪大10人
その他
同志社6人 明治3人 立教2人
青学、学習院1人
上智、立命館、関西学院、法政0人
21トラペジウム(庭) [CH]2019/08/16(金) 09:07:42.01ID:jU5b64vI0
東大に合格した人が明治を第一志望にしてたら合格してたと思うよ。
滑り止めの私大にそこまで力使わないってだけでは。
121カペラ(ジパング) [US]2019/08/16(金) 13:46:28.18ID:IP3XoqYa0>>21
問題相性と勝負は時の運ってこともある
37太陽(愛知県) [JP]2019/08/16(金) 09:27:19.53ID:u9Go3dvk0
今って
東京の私大いくより
地元の国公立じゃないの
知らんけど
124アンドロメダ銀河(神奈川県) [US]2019/08/16(金) 13:50:35.34ID:adOQjCUb0
初老のくせにまだ大学ランキング語ってんのかよw
おまえら本当に高校レベルで頭止まってんな
131アンドロメダ銀河(神奈川県) [US]2019/08/16(金) 13:57:58.15ID:eKg5F5iH0
弁理士試験
〇最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
公認会計士試験
〇慶應が43年連続1位 H29年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2018/01/16/42316.html
公認会計士合格者の5割以上は慶大在学中に合格
160かに星雲(東京都) [LV]2019/08/16(金) 19:04:46.17ID:gylgB7Ef0
私大文系ブーム再びかよ、これめっちゃ危険やぞ、近寄るなよ
7ハダル(空) [KR]2019/08/16(金) 08:43:30.44ID:cqH9CSpk0
小池ってやつのせいなんだ
39ハダル(空) [KR]2019/08/16(金) 09:29:46.43ID:cqH9CSpk0>>7
小池は定員抑制に反対してたんだな逆だと思ってた
175トリトン(東京都) [IT]2019/08/17(土) 01:05:26.79ID:z5opnV7S0
私学の受験はガチャだから
33フォボス(東京都) [NO]2019/08/16(金) 09:22:49.41ID:Bzj/Obep0
私学で偏差値上下剋上したとしても一般人の印象が変わらんだろ
早慶上智>>>マーチ>>>日東駒専
成蹊?何処そこ?
こんな感じ
115ウンブリエル(SB-Android) [IT]2019/08/16(金) 12:44:32.06ID:gIa8HlC30>>33
ハッキリ言ってマーチ日東駒専成蹊って大学知らないわ
199土星(東京都) [US]2019/08/17(土) 19:31:53.07ID:RhUazPuJ0
凄いな
40歳だけど明大とか専修は滑り止めで受けたが片目つぶってても受かるレベルだったぞ
倍率だけは高かったが
201プレセペ星団(大阪府) [US]2019/08/17(土) 22:59:59.48ID:luKA3ETW0>>199
専修は高校三年の一年間グレてロクに勉強しなくても受かったがマーチは無理だった
浪人したが遊んでしまって10月から勉強し始めたが早明立だけ受けて明治の経営だけかろうじて受かった
偏差値もアテになるもんだと思ったわ
その明治の経営も昨今の経営学人気で難易度アップし自分の先見の明に鼻高々
71ミザール(大阪府) [GB]2019/08/16(金) 10:15:17.88ID:5sXai3vs0
就職氷河期時代は
中央は偏差値70台…
今凄いことになってんだね
バカでも入れる
77ジュノー(新潟・東北) [CH]2019/08/16(金) 10:29:23.76ID:vDubEkbz0>>71
バイトの仕事で一緒なった学生の学校聞いたら
全然知らない大学で帰って調べてみたら授業料年間100万円超えるとして驚いた事がある。
その学生話しててもバカっぽかったから。
powered by Auto Youtube Summarize
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします