暗闇で目が慣れるメカニズムを解明阪大研究チーム、関係分子を特定?a=20191107-00000052-mai-sctch暗闇で目が慣れるメカニズムを解明阪大研究チーム、関係分子を特定11/7(木)20:00配信70暗闇でも目が慣れると見えるようになるなどの「明暗順応」について、マウスを使ってメカニズムを解明したと、大阪大の研究チームが7日、欧州の分子生物学専門誌で発表した
元スレ
1腕ひしぎ十字固め(ジパング) [ニダ]2019/11/07(木) 23:17:23.61ID:V95CwoH/0●?2BP(2000)
暗闇で目が慣れるメカニズムを解明 阪大研究チーム、関係分子を特定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191107-00000052-mai-sctch
暗闇で目が慣れるメカニズムを解明 阪大研究チーム、関係分子を特定
11/7(木) 20:00配信
70
暗闇でも目が慣れると見えるようになるなどの「明暗順応」について、マウスを使ってメカニズムを解明したと、大阪大の研究チームが7日、欧州の分子生物学専門誌で発表した。明暗順応は生物にとって重要な機能だが、網膜の損傷や老化を招く一因にもなる。明暗順応を制御し、網膜を保護できる薬剤の開発を可能にする研究成果だ。
光を感じる網膜の視細胞の中では「トランスデューシンα(Tα)」というたんぱく質が移動し、明るさに応じて感度を調節することが知られている。暗い場所では感度が上がる結果、視細胞の変性や細胞死も引き起こし、視力低下や失明につながる病気の悪化など悪影響も及ぼす。しかし、感度調節の詳しいメカニズムは分かっていなかった。
研究チームは、Tαの移動に関わる分子を突き止め、この分子を作れないようにしたマウスで実験した。すると、暗い場所で目の感度が上がらない一方、強い光を当てても視細胞の死滅を通常のマウスの半分ほどに防げたという。
明暗順応にはTαの移動が必要。この分子は、Tαを捉えているたんぱく質を壊し、移動を促す働きがあった。この分子を失ったマウスではTαの移動が生じず、明暗順応が起きなかった。
チームの阪大蛋白(たんぱく)質研究所の古川貴久教授(神経発生学)は「この分子の働きを阻害する薬ができれば、暗所での視力は多少落ちるものの、網膜を保護できる可能性がある。網膜変性や老化の進行を遅らせる効果が期待できる」と話している。
82デンジャラスバックドロップ(SB-Android) [US]2019/11/08(金) 12:55:35.98ID:g/XsxLKk0
金持ちだったら寝室の天丼に毎晩本格的なプラネタリウムを映し出して眠りたいなあ
85ジャンピングDDT(ジパング) [KR]2019/11/08(金) 14:06:37.85ID:E1/S4iCh0>>82
肉眼で見える星は空全体で(南半球も含めて)6000個と言われてるが
家庭用のプラネタリウムの映す星の数はとっくにこの数を超えてるよ
87ウエスタンラリアット(大阪府) [US]2019/11/08(金) 20:35:22.67ID:yIR7pmus0
ほしのゆめみ
46サッカーボールキック(大阪府) [ニダ]2019/11/08(金) 00:43:38.54ID:MYq59/ln0
暗い場所では感度が上がる結果、視細胞の変性や細胞死も引き起こし、視力低下や失明につながる病気の悪化など悪影響も及ぼす。
え?そこまで悪く何の?
パソコンするときいつも部屋暗いんだけど
44エクスプロイダー(茸) [US]2019/11/08(金) 00:41:56.01ID:vPNCWtJo0
頭を硬い物にぶつけた時にキラキラ光る点がたくさん見えることがあるよね。
34マシンガンチョップ(埼玉県) [CN]2019/11/08(金) 00:22:37.95ID:sYbRkgCa0
最近よくテレビの情報系バラエティで「暗い所で本を読むと目が悪くなるは迷信」みたいにやってるけど
最新の論文でまたひっくり返るんだなw
だから医学常識なんてドヤ顔で披露されても信用できないんだよ
ダルビッシュが論文論文うるさい奴らを鼻で笑うのも分かるわw
37エルボーバット(愛知県) [PL]2019/11/08(金) 00:24:49.21ID:JByLKJPR0>>34
目の悪さって遺伝じゃなかった?
41マシンガンチョップ(埼玉県) [CN]2019/11/08(金) 00:27:29.12ID:sYbRkgCa0>>37
最近nhkのいろんな番組で世界の近視予防情報を盛んにやってるけど
一日に2時間1000ルクスの光を目にしないといけないってのが最新の予防法らしい。
日本と韓国だけが何も対策してないらしいよw
54ミッドナイトエクスプレス(東京都) [DZ]2019/11/08(金) 01:44:23.02ID:D5Y+xgvH0
秋にに男鹿半島でみた天の川は凄かった。
10スリーパーホールド(福岡県) [ニダ]2019/11/07(木) 23:40:09.93ID:jJjXMVQL0
天体観測が趣味のやつは視力低下しやすいってことかよ
21ジャンピングパワーボム(東京都) [US]2019/11/08(金) 00:02:22.91ID:kdPoL9sG0>>10
遠く見るから視力は上がるんじゃね
316文キック(兵庫県) [FR]2019/11/07(木) 23:21:45.60ID:9Zltlxs30
プラネタリウムの解説のおっさん、うるさいぞ。ぶっちゃけ最低限以上喋らんでいい。
こっちは寝転がって星空が見られたらそれでええねんて。
14ミドルキック(福井県) [US]2019/11/07(木) 23:47:35.58ID:5Nqilu/Y0
天体観測のおっさんのナレーションと
NHKのナレーションは良い安眠導入装置
69オリンピック予選スラム(四国地方) [FR]2019/11/08(金) 08:38:28.54ID:8GWc0kC60>>14
日曜午後のNHK教育の囲碁を着けたままの居眠りはセックスより気持ちいい
41マシンガンチョップ(埼玉県) [CN]2019/11/08(金) 00:27:29.12ID:sYbRkgCa0>>37
最近nhkのいろんな番組で世界の近視予防情報を盛んにやってるけど
一日に2時間1000ルクスの光を目にしないといけないってのが最新の予防法らしい。
日本と韓国だけが何も対策してないらしいよw
62スパイダージャーマン(神奈川県) [US]2019/11/08(金) 06:45:00.14ID:cIa3hA600>>41
1000ルクスってどんなもんよ
5ときめきメモリアル(東京都) [JP]2019/11/07(木) 23:28:12.91ID:FO9G6hEs0
ハイビームで視細胞が死んだっていって訴えるか
75ショルダーアームブリーカー(ジパング) [CA]2019/11/08(金) 12:16:19.71ID:DT6THKCI0
ロリコン屋さんか
powered by Auto Youtube Summarize
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします