全国の自治体で働く「非正規公務員」にボーナスの支給を可能にする新たな制度が新年度から始まるのを前に、一部の自治体で毎月の給料などを減らす動きが出ていることがわかりました
元スレ
1チーター(東京都) [CN]2020/01/04(土) 14:17:02.61ID:A3V5l5rq0?PLT(13145)
全国の自治体で働く「非正規公務員」にボーナスの支給を可能にする新たな制度が新年度から始まるのを前に、
一部の自治体で毎月の給料などを減らす動きが出ていることがわかりました。総務省は財政悪化を理由にした給料の
抑制などはやめるよう、全国の自治体に通知しました。
全国の都道府県や市区町村などで非常勤や臨時の職員として働く「非正規公務員」は4年前の時点でおよそ64万人に
上り、正規職員と仕事の内容が同じでも、給料が低いなど待遇改善が課題となっています。
こうした中、すべての「非正規公務員」にボーナスの支給を可能にする新たな制度が新年度から始まりますが、
総務省によりますと、一部の自治体ではボーナスの支給に合わせて毎月の給料などを減らす動きが出ていると
いうことです。
このため総務省は財政悪化を理由にした給料の抑制などはやめるよう全国の自治体に通知しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200104/k10012234921000.html
182シャルトリュー(SB-iPhone) [HK]2020/01/04(土) 15:20:11.42ID:hpyOSnmK0
もうそろそろ公務員も安泰ではなくなるだろうね
このままお役所天国出来るほど日本は裕福じゃなくなった
61スナドリネコ(石川県) [ニダ]2020/01/04(土) 14:38:01.55ID:eUNIoyhw0
公務員のボーナス止めたら全部解決するぞ
53アメリカンカール(千葉県) [US]2020/01/04(土) 14:35:31.31ID:IdtO7goD0
> このため総務省は財政悪化を理由にした給料の抑制などはやめるよう全国の自治体に通知しました。
じゃあどうしろっていうの?偽札でも作れって事?
312サイベリアン(宮城県) [US]2020/01/04(土) 16:10:08.80ID:MRPWF5Ow0
これだよなあ
自治体は国と違って全国移動しないからローカルルールと属人的処理が横行すんのよね
何が「正しい書類」なのか理解してない、理解しようとしないまま「前の人はこれで通してくれた」でゴリ押しすんの
てめえの給料が何に基づいて何に対して支払われてるのか考える頭もなくしてんのかね
お前も公務員を名乗っちゃ居るが世間一般から見たら底辺とかわらんよ
322アビシニアン(福島県) [US]2020/01/04(土) 16:14:01.93ID:FFfHmnjj0>>312
ルール外を通せって言ってるわけじゃなくルールの内容も末端から意義があるかどうか日々意識してどんどん見直せるようにした方がいいってことなんだが誤解してるみたいだな。
335サイベリアン(宮城県) [US]2020/01/04(土) 16:17:46.37ID:MRPWF5Ow0>>322
変える権限は自治体、処理する責任は会計課長、
いずれもお前んとこの自治体の内部事情
ここで俺等に文句言ってどうなる話でもあるまいよ
てめえの職責はてめえで果たせや「自称底辺自治体職員」さんよ
342アビシニアン(福島県) [US]2020/01/04(土) 16:20:46.75ID:FFfHmnjj0>>335
ここにいる連中に文句言ってるわけじゃない。誤解が激しいな。とりあえず現状はこうだぞって書いてそれの反応を見てるだけだ。
347サイベリアン(宮城県) [US]2020/01/04(土) 16:21:40.03ID:MRPWF5Ow0>>342
>反応を見て
真面目に仕事しろや自治労職員 としか
354アビシニアン(福島県) [US]2020/01/04(土) 16:23:22.67ID:FFfHmnjj0>>347
休みの日に5chに書き込んで反応を見ると仕事してないことになるの?ただの煽り目的なら反応するのやめるけど。
594マヌルネコ(福井県) [US]2020/01/04(土) 19:24:56.84ID:7YsLa7gd0
5年前に非正規職員で福祉ケースワーカーやってたが基本給13万だったな。正職員と全く同じ仕事してたのに納得行かんかった。
601アメリカンワイヤーヘア(新日本) [ヌコ]2020/01/04(土) 19:28:32.69ID:dU0q5MOl0>>594
働く前から13万って分かってたのに
なんで応募したの?
底辺ってなぜか自分から底辺に行っちゃうところがあるよね
ほんと不思議なんだけど
616マヌルネコ(福井県) [US]2020/01/04(土) 19:36:03.70ID:7YsLa7gd0>>601
全くその通り。応募すべきでなかった。
93ギコ(千葉県) [US]2020/01/04(土) 14:47:35.85ID:FEUlN1zu0
民主党が公務員給与下げたら火病になって速攻ナマポ予算削ったの知ってるから(´・ω・`)
どんどん下げましょうね〜w
6ロシアンブルー(静岡県) [ニダ]2020/01/04(土) 14:19:09.53ID:k7TdHv5R0
正規のボーナス辞めて99%の小中企業に近づけたらいい
152エジプシャン・マウ(神奈川県) [US]2020/01/04(土) 15:10:54.64ID:KCD2KXTG0>>6
低い方に合わせる発想している時点で負け組だな。
492ベンガル(広島県) [DE]2020/01/04(土) 18:06:05.67ID:SHwTsRXL0>>152
税金で暮らしてる公務員なら別に構わないでしょ。
低い方というか、納税者が苦しんでいるのに、公務員が左うちわの生活とかありえないでしょ。
公僕なら公僕らしく、国民と同じ生活しろやって話。
502スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 18:21:00.38ID:1PwP1bR50>>492
公務員も納税者なのですが?
公僕とは別に国民の下僕の意味ではありません
512ベンガル(広島県) [DE]2020/01/04(土) 18:31:34.83ID:SHwTsRXL0>>502
納税者www
そうですね、税金から給料もらってますけどねwww
プラスマイナスで見たら、納税してないじゃないですかwww
むしろマイナスwww
で、公僕は下僕じゃない?
だから民間よりいい生活すんの?
お前ら公務員が身の程をわきまえんから財政が苦しくなってるんですけどwww
518スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 18:37:50.62ID:1PwP1bR50>>512
給与の財源が税金なのであって、税金から給与を貰っているわけではない
給与は税金でないのだから、プラスマイナスというのも全く的外れ
公務員も納税者であるという事実は全く変わらない
民間より良い生活かどうかは関係がない
公務員の給与は自治体が決めているのであり、その自治体は国民の平均給与で決めている
それだけの話だ
525ベンガル(広島県) [DE]2020/01/04(土) 18:46:11.13ID:SHwTsRXL0>>518
国民から集めた税金がお前らの給料になっています。
言葉遊びをしてもお前ら給料は税金から出ています。
公務員も納税をしているでしょうが、それはあなたの給料、つまり税金です。
もっと納税者に感謝なさい。
そういう言葉遊びで、国民の方を向いていない公務員が偉そうにしていることが気にくわない。
民間よりよい生活かどうかは関係ない?
そんな風に納税者の方を向いていないのが公務員の本音なんでしょうね。
だから公務員は嫌われるんですよ。
法律で決まっているとか、どうでもいいんですよ。
同じ国民が苦労しているのに、私腹を肥やして「悔しかったら公務員になれ」などという下劣極まる最低の人間が公務員だという事実が浮き彫りになりましたね。
532スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 18:52:35.95ID:1PwP1bR50>>525
何度も言いますが、財源が税金なのであって、税金から給与が出ているわけではありません。
国民は、国や市に税金を納め(払っ)ているのです。
それによって、公的サービスを国民は受けることができます。
その国や市が、サービスの対価として公務員に給与を払っているわけです。
あなたは納税者に感謝をと言いますが、それならば逆も然りで、納税者はサービスに感謝すべきなのでは?
538ツシマヤマネコ(神奈川県) [US]2020/01/04(土) 18:59:42.53ID:QY07yqOd0>>532
サービスが割りに合わなかったら断れるのか?
納税は義務であって契約の原則に則ってないんだから
その例えは的外れ
Googleアシスタントの方がまだ賢いぞ
高級取りの人間サマ、もっと頑張れよ
544スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 19:05:22.92ID:1PwP1bR50>>538
まったく社会システムを理解してないですねぇ
国民は公的サービスの対価で公務員に税金を払っている?
税金とは対価を目的に払うものではありません
税金を財源に、サービスを提供できるだけです
公務員に払っているのではなく、国や市などの自治体に払うのです
599ベンガル(広島県) [DE]2020/01/04(土) 19:27:23.04ID:SHwTsRXL0>>544
社会のシステムを理解していようがいまいが、お前ら公務員の給料は税金からでている事実はかわりません。
公務員は、自治体から給料をもらっており、原資は税金ですが、給料は税金ではありません。
こんな詭弁が通用すると思ってるんですか?
社会システムを理解するより、常識身に付けることをおすすめしますよ。
公務員に払っているのではなく、国や市などの自治体に払うのです(キリッ
その運営をしているのは紛れもなく公務員ですけど、いったい何がいいたいのですか?
そもそも公務員の給料を下に合わせてなにか問題があるんですか?
大したことをしていない上に、サービスの質も悪いのだから、公務員は反省し、財政悪化の一員であると自覚が必要なのです。
ボーナスなどもってのほか。
そういうのが欲しいなら、利益を出す生産性のある場所で働くべきです。
603スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 19:30:08.54ID:1PwP1bR50>>599
何度も言いますが、公務員はボーナスではありません
国民の平均を参考にした年収に合わせるために支払われる手当てです
605メインクーン(兵庫県) [BR]2020/01/04(土) 19:31:14.02ID:aBLUYUnh0>>603
国民の平均に合わせるのなら
手当はマイナスにしなくてはいけないですね。
614スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 19:35:08.08ID:1PwP1bR50>>605
>>606
この人たちは日本語が正しく読めないようだ
>>603は
「国民の平均に合わせる」
なんて言ってない
「国民の平均を参考にした年収に合わせる」
と言っているのですよ?
622メインクーン(兵庫県) [BR]2020/01/04(土) 19:38:19.01ID:aBLUYUnh0>>614
国民の平均を参考にしたら公務員の
年収は400万円が妥当だろ。
それがなんで、上場企業の年収と同じ
になるんだよ。
628スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 19:42:13.37ID:1PwP1bR50>>622
うん?
参考にして試算しているのであって、国民の平均年収にするという規定ではないからですよ?
648ヤマネコ(茸) [US]2020/01/04(土) 19:50:08.21ID:HaXzBUC90>>628
は?国民の平均って言ってるのお前じゃねえかw
ボケてんのか?
651スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 19:51:54.10ID:1PwP1bR50>>648
「参考にする」だけで、「平均年収と同じにする」という規定は無いのですよ^^;
658ヤマネコ(茸) [US]2020/01/04(土) 19:57:28.11ID:HaXzBUC90>>651
いいや、お前は参考でなく決めてると言ってる
もう忘れたかボケ爺w
というか国民の平均は参考にさえしてねえけどなw
お前が言う参考にしてるのは国民の平均じゃなく公務員の都合が良い民間だw
664スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 19:59:44.99ID:1PwP1bR50>>658
まぁ規定が民間事業の従業者の給与なども考慮してって程度だからね
667ヤマネコ(茸) [US]2020/01/04(土) 20:01:26.43ID:HaXzBUC90>>664
じゃあお前はなんで国民の平均って言い続けて来たんだよ?
規定は民間なんだろ?
お前は大嘘つきだってことでいいな?www
669スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 20:04:08.38ID:1PwP1bR50>>667
えー、全文をコピーして貼らなきゃいけないわけ?
給与決定は、生計費とか国や地方公共団体の職員、民間事業の従業員の給与、その他事情も考慮して定めるって原則なわけよ
696ヤマネコ(茸) [US]2020/01/04(土) 20:22:18.59ID:HaXzBUC90>>669
お前が適当に見つけてきたサイトの話じゃねえぞ
お前がこのスレで言い続けてきたことの話だってのボケ
お前は頑なに国民の平均と言い続けてきた
指摘されても頑なになw
ここ数レスでしれっと論調変えて民間なんて言い出してるけど俺は忘れてねえからなw
699スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 20:24:42.08ID:1PwP1bR50>>696
はぁ?
そりゃ平均も参考にするわさ
生計費も国や地方公共団体の職員に民間事業の従事者の全てが考慮の対象なんだからw
まぁ参考にするだけだけど
714ヤマネコ(茸) [US]2020/01/04(土) 20:31:20.97ID:HaXzBUC90>>699
ま〜た話を変えよう嘘をつくw
俺が言ってるのは一貫して国民の平均じゃねえ公務員の都合が良い民間の平均だってことだ
参考だの合わせるなんて知ったこっちゃねえんだよアスペ
てかお前ガチの糖質か?
718スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 20:33:51.83ID:1PwP1bR50>>714
公務員の都合がって言ってるけど、それ地方議員とか国会議員を公務員として言ってるわけ?w
まぁ議員も公務員といえばそうだけど、普通の国家、地方公務員が決めてることではないからな?w
723ヤマネコ(茸) [US]2020/01/04(土) 20:37:37.14ID:HaXzBUC90>>718
ま〜た論点ズラシかよw
都合が良いは企業を指してる言葉であってどの公務員にとってって意味じゃねえよ
お前ほんとクズだな
意図的に変えてんだろ?
やっぱ嘘つきってのは正解だな
ほんと人間のクズだわ
729スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 20:41:00.28ID:1PwP1bR50>>723
お前の言葉意味変わり過ぎて何が言いたいかもうわからんわw
まぁとにかく公務員の給与が気に入らないんだろ?
でもそれは、お前らが選挙で選んだ国や市などの地方公共団体の議員が議会で決定してるんだよ
つまり間接的に国民の承認を得ているに等しいわけ
とにかく選挙には行けよー
740ヤマネコ(茸) [US]2020/01/04(土) 20:45:48.43ID:HaXzBUC90>>729
何だその言われたことそのまま返す朝鮮人みたいなトークはw
じゃあ聞くが議員報酬は民間の給与を参照してるか?
YESかNOな
それ以外はいらん
746スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 20:48:10.74ID:1PwP1bR50>>740
議員報酬の仕組みは知らん
751ヤマネコ(茸) [US]2020/01/04(土) 20:50:45.56ID:HaXzBUC90>>746
仕組みを知らんのにやれ地方議員だの国会議員だの言い出したんだ?
なるほどねw
758スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 20:54:31.99ID:1PwP1bR50>>751
ん?
議員報酬の決め方の仕組みは知らないだけだぞ?w
議員が、議会で、国家公務員や地方公務員の給与を決めるのw
議員は厳密には公務員扱いされるけど、本質的に国家公務員や地方公務員とは別な?w
え、知らなかったん?
761ヤマネコ(茸) [US]2020/01/04(土) 20:57:50.69ID:HaXzBUC90>>758
議員報酬の決め方も知らんのに民間の平均話に絡めてきたのはなんでやろねってことだアスペ
どのみち流れ的に政治家が出てくる流れじゃねえしな
お前がその場その場の都合でレスしてるってのがわかったわ
やっぱお前は嘘つきのクズ野郎w
762スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 20:58:35.99ID:1PwP1bR50>>761
オレは一度議員報酬の話なんかしてない件w
763ヤマネコ(茸) [US]2020/01/04(土) 21:00:30.35ID:HaXzBUC90>>762
え?議員に支払われる給料をなんていうか知ってる?w
764スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 21:01:14.47ID:1PwP1bR50>>763
議員報酬だよ^^
でも俺は一度も議員報酬については言及してないよ^^
768ヤマネコ(茸) [US]2020/01/04(土) 21:02:37.50ID:HaXzBUC90>>764
うゎ…
給与の話に議員を絡めておいて議員報酬の話はしてないよきたもんだw
769スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 21:04:02.32ID:1PwP1bR50>>768
議員報酬は関係ないよねw
だって議員が議会で国家公務員や地方公務員の給与を決定するってだけの話だからw
770ヤマネコ(茸) [US]2020/01/04(土) 21:04:57.11ID:HaXzBUC90>>769
じゃあ公務員の都合が良い民間ってのにも議員は関係ないでいいな?
お前アホすぎ…
772スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 21:06:02.80ID:1PwP1bR50>>770
議員が議会で公務員の給与決めてるのに、議員関係無いんすか?www
774ヤマネコ(茸) [US]2020/01/04(土) 21:07:32.92ID:HaXzBUC90>>772
え?人事院って議員だったんだ?
初めて知ったわw
775スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 21:10:00.95ID:1PwP1bR50>>774
え、人事院が決めてると思ってたん?w
777ヤマネコ(茸) [US]2020/01/04(土) 21:11:07.24ID:HaXzBUC90>>775
民間の給与って議員が調べてたんだw
ふ‾んwww
778スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 21:12:33.69ID:1PwP1bR50>>777
選挙で選んだ議員が参考にして給与決めるんだろ?w
783ヤマネコ(茸) [US]2020/01/04(土) 21:13:49.87ID:HaXzBUC90>>778
公務員の都合が良い民間の企業を選別するのは誰かって話だろアスペwww
788スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 21:15:56.06ID:1PwP1bR50>>783
その論理、議員弱すぎじゃね?w
一応議員って国民らの代表なんだけど?w
どう調べるかも議員が指示すればいいだろ
なんだ?人事院の言いなりなのか?
国民が選んだ代議士が?w
789ヤマネコ(茸) [US]2020/01/04(土) 21:17:28.85ID:HaXzBUC90>>788
え?今はどの企業の平均で出すか議員が指示出してんの?
知らなかったわwww
791スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 21:18:46.47ID:1PwP1bR50>>789
気に入らなかったら指示すればいいし、議会で承認しなければいい
それとも、議会は承認しなければならないって法でもあるの?w
793ヤマネコ(茸) [US]2020/01/04(土) 21:20:26.50ID:HaXzBUC90>>791
いや、だから今は指示出してんのかって話よ
出せばいいってのは改善案であって現状どうやってるかの話じゃねえだろ
795スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 21:22:38.71ID:1PwP1bR50>>793
議員がだしてないならそれでいいって判断だろ
現在出してるかどうか気になるなら議員に直接聞けよ
そういう議員選んでるのは国民なんだから、選挙は大事だよなーって話なw
798ヤマネコ(茸) [US]2020/01/04(土) 21:27:37.55ID:HaXzBUC90>>795
それでいいって判断だろって誰が言ってる?w
ダメだと思われてるから叩かれるんだろうが
そんでお前はダメじゃない理由を論理的に1つも言い返せてないw
お前が言うのは義務だから〜議員が〜
もう思考停止で話になんないw
800スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 21:29:02.08ID:1PwP1bR50>>798
だめだと思ってるのはお前で、議員は思ってないって事だろ
で、お前含む国民はその議員を民主主義による選挙で選んだ
801ヤマネコ(茸) [US]2020/01/04(土) 21:29:44.56ID:HaXzBUC90>>800
ここのスレの公務員叩きレスは見えませんってかwww
803スフィンクス(愛知県) [US]2020/01/04(土) 21:30:14.77ID:1PwP1bR50>>801
議員にこのスレ見せに行ったら?w
powered by Auto Youtube Summarize
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします