1リットルの雪から1万個以上のプラスチック片が発見されており、科学者はその数に衝撃を受けたと話している
元スレ
1ダークエネルギー(東京都) [ニダ]2019/08/15(木) 17:58:51.74ID:w74oSm9s0?PLT(12000)
北極圏で小さなプラスチック片が雪に交じって降っていることが、最新の研究で明らかになった。
1リットルの雪から1万個以上のプラスチック片が発見されており、科学者はその数に衝撃を受けたと話している。
これにより、人間の手が加えられていない最後の環境とされる北極圏でさえも、人間が空気中のマイクロプラスチックを吸い込んでいる可能性があることが明らかになった。
マイクロプラスチック吸入による健康への影響は明らかになっていない。
ドイツとスイスの調査チームが行ったこの研究は、学術誌「サイエンス・アドバンシス」で発表された。この研究ではプラスチックのほか、ゴム片や合成繊維も雪の中から見つかっている。
調査チームはノルウェー領スヴァールバル諸島で、デザートスプーンとフラスコというありふれた手法で北極圏の雪を集めた。
その後、ドイツのアルフレート・ウェゲナー研究所で混入物を数えたところ、予想以上の数を見つけた。
混入物は非常に小さかったため、出所を特定することは難しいという。
混入物の大半は植物繊維や動物の毛といった自然由来のものだったが、プラスチックやゴム、ニス、塗料などの欠片や、合成繊維とみられるものも見つかった。
調査チームはドイツとスイスでも雪に含まれる混入物を調べた
研究を主導したメラニー・バーグマン博士はBBCニュースの取材で、「ある程度の汚染は予想していたが、これほどのマイクロプラスチックが見つかったのはショックだった」と話した。
「このプラスチック片の大半が、雪と共に空中からやってきたことはすでに明らかだ」
マイクロプラスチックとは、5ミリ以下のプラスチック片を指している。
人体への影響についてバーグマン博士は、「プラスチックが人体に有害かどうかは分からないが、環境への配慮を強める必要がある」と答えた。
研究ではドイツとスイスでも、雪に含まれる混入物を調べた。その結果、ドイツの一部地域で採取した雪からは、北極の雪よりも多くのプラスチック片などが見つかった。
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-49353653
https://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/17245/production/_99898749_aplasticfragments.jpg
97ミザール(四国地方) [CN]2019/08/15(木) 21:03:01.51ID:eKi9DYFH0
ゴミ分別の成果だろ
燃やせばよかったんや!
116環状星雲(東京都) [HK]2019/08/16(金) 02:18:07.80ID:h6FI62KJ0
ケムトレイルだろ、知ってるよ
66ミラ(やわらか銀行) [ニダ]2019/08/15(木) 19:23:37.62ID:2dsPF0mT0
環境中に長く残る=化学的に安定=推定無害、なわけでしょ?
+マイクロだとカメさんの喉にも詰まらないし
(まあサイズごとに困る生き物は居なくはないだろうけど)
マイクロ押しって2重に自爆だと思うんだよな・・・
108ダイモス(東京都) [US]2019/08/15(木) 22:51:48.43ID:pEihfgVl0
むしろ人間死ぬまで環境壊した方が地球のためになるのでは?
28ニート彗星(茸) [US]2019/08/15(木) 18:15:12.15ID:A/gpi0ve0
それってプラスチック発明前には無かったものなん?
87地球(栃木県) [US]2019/08/15(木) 20:20:51.26ID:J9dAOT0s0?PLT(21000)
89ハレー彗星(愛知県) [RU]2019/08/15(木) 20:24:18.87ID:xC0bU1rd0>>87
マイクロプラスチックは自然界で分解されないのっ!
だからずっと残り続けて蓄積されるのっ!
(※砂や埃も自然に分解されません)
45ハレー彗星(東京都) [RU]2019/08/15(木) 18:43:09.00ID:Qnli3U5f0
南極があるから大丈夫
76ハレー彗星(愛知県) [RU]2019/08/15(木) 19:50:14.17ID:xC0bU1rd0
たぶんそのうち地下数キロの地層からも発見されて、自然界に当たり前に存在するものだとバレるよ
67デネボラ(山口県) [CN]2019/08/15(木) 19:27:26.10ID:2mx+hDa40
俺たちもプラスチック食べて適応しようぜ
60地球(光) [ヌコ]2019/08/15(木) 19:13:46.81ID:HZSLLB9g0
マイクロプラッスチがないと、そもそも北極に雪が降らないのでは?
核がないので、
65テチス(茸) [ニダ]2019/08/15(木) 19:22:33.68ID:HaJZYNp70>>60
火山灰
103地球(光) [ヌコ]2019/08/15(木) 22:14:17.16ID:HZSLLB9g0>>65
あっ、ども
83ディオネ(ジパング) [US]2019/08/15(木) 20:14:53.98ID:PqKqe1MM0
環境と人権でカネ取れる側になりたーい!
1ダークエネルギー(東京都) [ニダ]2019/08/15(木) 17:58:51.74ID:w74oSm9s0?PLT(12000)
62赤色超巨星(富山県) [US]2019/08/15(木) 19:19:37.32ID:NCvu4ODe0>>1
の写真のは違うだろw
4ダークエネルギー(東京都) [ニダ]2019/08/15(木) 18:01:21.94ID:w74oSm9s0>>1
続き
研究では、マイクロプラスチックが風で巻き上げられ、大気中を長距離飛んで北極圏まで運ばれたとみているが、その仕組みの全容はわかっていない
その後、空気中の欠片は降雨や降雪によって大気から「洗い流される」という
4月にイギリスとフランスの共同チームが発表した研究によるとピレネー山脈のフランス側でもマイクロプラスチックが雪と一緒に降っていることが明らかになっている
これまでにも中国広東省東莞市やイランのテヘラン、パリなどで雨や雪からプラスチックが発見されている。いずれもプラスチックがどこからやってきたかは不透明なままだ
一方ニスの欠片が大量に北極で発見されたことには謎が残っている
調査チームは、この汚染の一部は北極海を航行する船が氷をこすった際に生じたのではないかとみている。また風力発電のタービンから剥がれ落ちたものだという見方も出ている
合成繊維は人の衣服のものだとみられるが、現時点では断定できないという
バーグマン博士は、「こんなに多くのプラスチック包装は必要なのか?塗料にポリマーを入れる必要があるのか?車のタイヤを別の形にできないのか?こういった重要な問題を問う必要がある」と話した
ノルウェー大気研究所のエルビョルグ・ソフィー・ハイムスタ博士は、汚染はノルウェー国内からのものもあれば、遠くから運ばれてきたものもあると話した。ハイムスタ博士は今回の調査には関わっていない
「北極で分析の対象となっているものの大半は、欧州やアジアなど世界中から長距離を運ばれてきたものだということが分かっている。運ばれてきた化学物質の一部は生態系や動物に有害な物質を含んでいる」
22アルゴル(光) [US]2019/08/15(木) 18:12:11.19ID:tjrHvtXM0
人間には粘膜による異物排出機能があるんだから
顕微鏡レベルなんてそこら辺のホコリと一緒に排出されるに決まってんだろ
バカかよ
2金星(京都府) [CN]2019/08/15(木) 17:59:57.63ID:1Wl7S3ae0
マイクロプラスチック片が1万個って体積にするとどれぐらいなんだろう
27ケレス(茸) [US]2019/08/15(木) 18:15:10.26ID:1gys9vTR0>>2
1gなさそう
52ジャコビニ・チンナー彗星(長野県) [GB]2019/08/15(木) 18:49:50.79ID:emU3gR9C0>>27
体積
84ミマス(東日本) [US]2019/08/15(木) 20:18:01.35ID:qTBH2G7e0>>52
アスペw
powered by Auto Youtube Summarize
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします